賃貸オフィスコラム
賃貸だけじゃない!注目の形態「サービスオフィス」とは
事務所の移転や新規の開業にあたり、通常の賃貸オフィスだと、例えば作業用デスクなどを人数分新調しようとなると、それだけでかなりのコストがかかってしまいます。また、電話やインターネット、コピー機などをある程度自分たちで配置・設定しなければならず、それもまた手間になります。
そこで、最近注目されているオフィスの形態として、サービスオフィスというものがあります。これはいったい、どういうものなのでしょうか?
サービスオフィスとは?

通常の賃貸オフィスでは、賃貸契約に基づき、ビルの一室を丸ごと自由に使えるようにします。真っ新な部屋を常識の範囲内で自由に使っていいので、内装やレイアウトを自由に決めることが出来ます。また、企業拠点をきちんと設けることで、ブランドイメージの向上にも繋がります。
一方、先述した通りデスクやOA機器(パソコンやコピー機など)、その他ビジネス用品は自分たちで用意しなくてはならず、初期費用が膨らみがちです。また、ビルの品質や立地条件次第では、賃料やメンテナンスの費用など、ランニングコストが気になることもあるでしょう。
そうなってくると、最初からデスクや通信機器が整備されているオフィスで初期費用を抑えたくなります。そこで登場するのが、レンタルオフィスです。
レンタルオフィスは、広義には、ビジネスに必要な最低限の設備が既に整っているオフィスのことで、個室になっているもの、パーテーションやブースなどで仕切られているだけのものも含まれます。
サービスオフィスは、このレンタルオフィスの広義に含まれ、ビジネスに必要な最低限の設備のみならず、会議室や応接室、常駐する受付のサポートなども受けられ、レンタルオフィスとは違う高い付加価値が売りとなっています。
サービスオフィスのメリット

先述した通り、オフィスを新規に開業する、または移転する、となった場合、デスクやパソコンなどを一から買い揃えるのは、かなりの費用が掛かります。そのため、既にそのようなインフラが整っているサービスオフィスでは、オフィス用品を一から揃える必要がなく、初期費用の抑制に繋がります。
また、既にデスクやコピー機などは配置済みなので、レイアウトをどうするか、迷う事は無くなります。特にこれと言ってレイアウトにこだわりがない場合にはお勧めです。
税理士や司法書士などの士業をする場合、開業する為には、自分の活動拠点、即ち自分専用のオフィスを所有する必要があり、必要に応じて必要な仕事をするだけであれば、サービスオフィスの方が適していると言えます。
サービスオフィスのデメリット

初期投資費用が抑えられる点では、一から備品を買い揃える必要がないサービスオフィスは魅力的です。また、賃貸オフィスだと賃料が高すぎるような場所では、手ごろな価格で利用できるサービスオフィスも存在します。
ただ、サービスオフィスの月額利用料金は、全体的に賃貸オフィスより割高です。先述した通り、サービスオフィスはレンタルオフィスの一種です。オフィスを貸し出すという商売でもありますし、レンタルオフィスと差別化を図る為、設備がすべて整っている「高級感」がどうしても出てしまいます。ビジネス用品が全て用意されていて、常駐する受付がいるようなところなので、当然月額利用料金はこれらが加味され、場合によっては賃貸オフィスよりも価格が高くなってしまいます。
また、初期投資費用を抑える意味では有効的なサービスオフィスも、長期利用するとなると、結局賃貸オフィスを借りた時よりも総額で上回ってしまいます。そのため、起業直後のスタートアップを図る場合や、フリーランス向けの形態であり、サテライトオフィスとして利用するなど、必要に応じて必要なサービスを提供するに留めるような業務内容に適しています。
オフィスの形態は他にも様々、比較の上ご検討ください。
いざ起業するとなったり、移転に伴って備品を新調するとなったりしても、オフィスを借りる賃料以外にかかる初期投資費用は莫大なものになりがちです。もし、そこまで余裕がない場合や、従業員数が少ない場合などでは、賃貸以外の形態を検討してみるのも良いでしょう。
レンタルオフィスと一括りにしても、設備の充実性やサービス内容、料金体系は、形態やオフィスを提供している企業によって異なります。どのようなオフィスが最適なのか、賃貸以外も選択肢として今一度ご検討ください。
その他オフィス選びの際の注意すべき点については、賃貸オフィスコラムにて掲載しておりますので、下のリンクから是非ご覧ください。
オフィスビルにも様々な体系があります。新宿賃貸事務所.comを運営する株式会社TFCでは、お客様の状況に応じて、最適なプランをご案内しております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。