賃貸オフィスコラム
「エステック情報ビル」

「エステック情報ビル」は、地下6階、地上28階、塔屋1階、駅に近く利便性と快適なオフィス空間を提供するビルです。駐車設備は262台、竣工は1992年10月で管理状態は良好。駐車設備は262台で、時間貸し有料駐車場もあります。
東京区部のほぼ中央に位置している街・西新宿。1991年の都庁移転に伴い「東京の中心」となった新都心です。国内最多の乗降客数を擁する新宿駅をキーステーションに、20以上の超高層ビルが林立し、丸の内と並び日本を代表するビジネスエリアとなっています。
-
エントランス
-
ロビー
-
エレベーターホール
エリア優位性
アクセスは新宿駅西口から徒歩4分・約400mなので、JR山手線をはじめとする中央線、総武線、埼京線、湘南新宿ラインといった様々な路線を利用することができます。新宿駅西口からは地下道を通れば、雨の日でも傘を差すことなく駅から濡れずに歩いてビルまで到着することが出来ます。
地下歩道上部に「エステック情報ビル」の表示もあり、わかりやすいロケーションであることに加えて、都営新宿線「都庁前」駅からも徒歩4分、ビジネスの中心街、西新宿の高層ビル街の入り口に位置しており、京王プラザホテルに隣接、都庁手前という好ロケーションも当ビルの魅力のひとつになっています。
「エステック情報ビル」が建っているのは、もともと工学院大学新宿キャンパスの敷地だった場所。工学院大学の高層キャンパス化に伴い、余裕が生まれたことから、空いた敷地内に新たにオフィスビルとして建設されました。工学院大学新宿キャンパスと合わせて付近はエステック街区と呼ばれており、敷地面積は8881平方メートルにもなります。外観はメタリックシルバーで、隣接する工学院大学新宿キャンパスとの統一感がある外観イメージですが、独立した建物となっており、「旭化成ホームズ」の本社や、「ジャパンビバレッジホールディングス」の本社などが入っています。
エステックは、Shinjyuku Techno Campus(新宿テクノキャンパス) の略になります。
貸会議室
「エステック情報ビル」の21階には、18名から195名まで利用できる、大小4室の貸会議室が設置されています。最大収容人員が108名の会議室A、195名の会議室B、45名の会議室D、18名の会議室Eの4つの貸会議室は目的に合わせて様々なレイアウトで使用することが可能。
会議室A、会議室Bでは100インチのプロジェクターも完備しており、プレゼンや報告会など、ありとあらゆる用途で使用することが出来ます。エレベーターは客用低層階用5台、客用高層階用5台、人荷用兼非常用(身障者対応付)1台、客用地下階用1台が設置されています。
貸会議室では便利なケータリングサービスも利用することができ、会議室へ弁当・飲物を届けてくれる他、廃棄物の回収まで行ってくれるので、自分たちでゴミを持ち帰る必要はありません。
テナント
地下2階〜5階には、様々なテナントが入っています。飲食店はちょっとした打ち合わせに最適な「ルノアール」、自家製麺そばが人気の「信州そば そじ坊」、群馬県の“とことん豚”を味わい尽くす「活豚Dining隠豚」などをはじめ、居酒屋「土風炉」や最大60名まで利用できるお座敷を備えた「乃の木 別館」があり、軽食から夜の宴会まで、このビルで全てまかなうことができます。
4階にはランチカレーバイキングが目玉のAGORA(アゴラ)が入っており、フライにサラダ、中華料理にうどんにケーキまで揃っているほぼフルバイキングでコストパフォーマンスが高いです。同じく4階に入っているキャフェテリア・パーティーハウス「Y’s (ワイズ)」は夜がバイキング形式になり、和洋中の料理からデザートまで40種以上が用意され、有名ホテルの料理長を勤めてきたシェフが腕をふるっています。
地下1階にはコンビニエンスストア「ファミリーマート」、地下2階には「メガネドラッグ」、5階には総合健診センター・外来診療の「三越診療所」、歯科の「サンデンタルクリニック」、処方せん調剤薬局の「ユーアイ薬局」があるので、いざというときに便利です。また、台湾式足つぼ専門店「フットセラピー」も入っています。
最後に

「エステック情報ビル」の通り向かいには西新宿1丁目の店舗街が広がります。新宿郵便局やヨドバシカメラ、ヤマダ電機LABI、新宿ルミネ1、ブックファーストなど生活を豊かにする店舗を始め、創業80年の「新宿栄寿司」、日本のカレー店の中でも1,2を争う来客数を誇る創業40年の「カレーハウス11イマサ」など長年続く飲食店が多数あり、ランチ時の人気店となっています。また、居酒屋やレストランも数多くあり、昼、夜ともにても賑やかな土地環境となっています。
住所 東京都新宿区西新宿一丁目24-1