賃貸オフィスコラム
「新宿パークタワー」

「新宿パークタワー」は西新宿三丁目、新宿新都心の一角にある地上52階、地下5階建ての超高層ビルで、上層階には5つ星ホテル「パークハイアット東京」が入っています。
竣工は1994年で、管理状態は良好となっています。
高さの異なる三層のブロックからなる外観は、新都心のシンボルとなっており、晴れた日には富士山が望め、上層階からは都内が一望できます。またこの外観は、風速の増加を抑止し、ビル風の影響を極度に低くする工夫が凝らされています。
東京区部のほぼ中央に位置し、1991年の都庁移転に伴い「東京の中心」となった新都心・西新宿。
国内最多の乗降客数を擁する新宿駅をキーステーションに、20以上の超高層ビルが林立する西新宿は、丸の内と並び日本を代表するビジネスエリアです。
新宿パークタワーは、都庁舎をはじめとするビジネスゾーン、中央公園に向かうグリーンゾーン、さらには東京オペラシティ、新国立劇場に向かう文化ゾーンの交点に位置し、文化や商業の機能を複合化した立体的街づくりに努めています。
-
エントランス
-
アプローチ
-
ロビー
-
エレベーターホール
アクセスは都営大江戸線「都庁前」駅A4出口から徒歩8分、京王新線「初台」駅より徒歩6分。京王新線・都営新宿線「新宿」駅より徒歩10分、JR「新宿」駅南口からは徒歩12分となっています。
また、新宿駅西口と新宿パークタワーを結ぶ無料のシャトルバスが1時間に5~6本で運行されており、どなたでも利用することが出来ます。

また、車の場合は首都高速4号線の「新宿」出口より約1分です。地下5階~地下2階は駐車場となっています。
地下1階に位置する防災センターでは、24時間体制で防災、防犯設備の監視、電気、空調、エレベーター等諸設備の運転制御と監視を行っています。
災害発生時には活動の本部となります。ビル全体の防災訓練を毎年2回行っております。
天井高17mの自然光のふりそそぐアトリウムが1階エントランスにあり、働く人々の憩いの場となっています。
また目の前には新宿中央公園があり、新宿でも1,2を争う緑化地域となっています。冬にはイルミネーションが実施され、とても神秘的な美しさとなります。
テナント

地下1階はショップ&レストラン「パークタワーアベニュー」となっており、旬の素材を味わえる「銀座ハゲ天」などの和食、オシャレなパーティ&ダイニングレストランの「カフェーズ」(フレンチ)、本場仕込みのシェフが作るインディアンカフェレストラン「スパイスヘブン」、気軽に立ち寄れるファストフードなどバラエティに富んだレストラン街となっています。
また、コンビニエンスストア「生活彩家」やドラッグストア「薬ヒグチ」、他にも「新栄堂書店」や「てもみん」など生活に密着した店舗を始め、郵便局まで併設されており利便性はとても高いです。
3階は高感度な文化を発信する多目的ホール&ギャラリー「パークタワーホール」が様々な用途でご利用いただけます。
39階~52階 の「パークハイアット東京」は、都会の喧騒から隔絶された大人のためのスモールラグジュアリーホテルです。
きめこまやかなサービスにより、新鮮なくつろぎと安らぎを提供しています。チェックインロビーは41階。
省エネに配慮したオフィスフロア
9階~37階はオフィスフロアとなっており、オフィス基準階面積約4500平方メートルです。
専用面積は約3300平方メートルという広さに加え、柱でさえぎられることのない空間を実現。天井高も国際基準の2.7mと、働く人々のゆとりを考えた設計となっています。OA機器の配置に柔軟性を確保しOAフロアは90mmの高さがあります。
空調システムはオフィスレイアウトの変更、個別の空調条件設定等に対応するため、各階分散型システムとなっています。1フロアを12~13のゾーンに分割し、各ゾーン単位に細かく温度や運転時間を設定できるため、残業時などの空調の無駄を省き、省エネにも配慮しています。
また、ウェブ上にご入居者様専用サイトを開設し、時間外空調の予約、空調温度変更、夜間・休日出勤の申請等をオンラインで処理することができます。
住所 東京都新宿区西新宿3-7-1
※2016年6月28日現在の情報です。