新宿街角コラム
新宿サザンテラスビジョンに新展開♪
1.はじめに
株式会社小田急エージェンシーと株式会社LIVE BOARDは、小田急エージェンシーが管理・運用する「新宿サザンテラスビジョン」を2025年7月1日よりLIVE BOARDマーケットプレイスに接続します。これによりビジョンは配信期間と回数を指定した従来の販売方法に加え、NTTドコモの位置情報データ等および解析技術により、広告を実際に見たと推定できる人数をベースにしたインプレッション販売も可能となります。
今回の街角コラムの街角コラムでは「新宿サザンテラスビジョン」の概要などについて紹介していきたいと思います♪
2.新宿サザンテラスビジョンの概要
この項では「新宿サザンテラスビジョン」について紹介していきます。「新宿サザンテラスビジョン」が運営を開始したのは2024年の4月1日。新宿サザンテラス内の店舗上部に設置されました。
新宿サザンテラスのなかでも特に交通量が多く、甲州街道から最も近い低層店舗に設置された本ビジョンは小田急線新宿駅南口の改札に隣接し、通行人が非常に多いだけではなく、「バスタ新宿」の真横に位置するため、高速バス利用者に対しても効率的にアプローチできるのが強みです。
ビジョンは縦3.6×横19mの裸眼3D対応L字型LEDビジョン。まるで飛び出してくるような迫力ある映像により、街行く人がついつい注目してしまうようなデジタル映像を映すことができます。
また併設されたカメラは立ち止まり目をとめた人の属性をリアルタイムに識別、AIで処理してデータとして可視化し蓄積します。これにより、ここでの広告効果の検証を行えるほか、商品・サービスのマーケティングやPR戦略策定の一助になりえます。
対応する広告のジャンルは多岐に渡り、若者たちに人気なVTuberによる時報の放映や、子供たちに人気なプリキュアが登場して待ちゆく人に呼びかけをするものなどがあり、どちらもSNSで大きな話題を呼びました。
放映時間は朝の7時から深夜23時まで。広告の長さは1広告あたり15秒または30秒で1時間あたり4回流すプランか、8回流すプランかを選ぶことができて、放映日数は7日間以上から受け付けています。

3.新宿サザンテラスの概要
この項では「新宿サザンテラス」について紹介していきます。
「新宿サザンテラス」は新宿南口から代々木方面に広がる緑豊かな商業エリアです。施設内にはオープンエアなカフェやレストランをはじめとするバラエティ豊かな店舗が立ち並んでおり、コーヒーを片手に緑を眺めながらのんびりと休憩することができる、都会のオアシスのような場所です。
具体的に出店している路面店舗で有名なものとして、宮崎県のアンテナショップである新宿みやざき館KONNE、ベーカリー&カフェであるブルーアンジュ、スターバックスコーヒー、インテリアと生活雑貨が揃うFrancfranc DESIGN FOR LIFE、ベルギービールカフェのプティデリリウムタップカフェ、イタリアンレストランのペッシェドーロ、カジュアルウエアが有名なEddie Bauerなどが挙げられ、多岐の種類のお店が出店しています。
また、テラス内にはオフィス・ホテル・店舗が入る複合高層ビル「小田急サザンタワー」があり、テラスの賑わいを創出しています。小田急サザンタワーの前に位置する開放的な「新宿サザンテラス広場」では、四季折々のイベントや、キッチンカー・マルシェなどを実施しており、大人から子供まで楽しめる空間を提供しています。さらに、冬になると毎年異なるコンセプトのイルミネーションが実施されており、来場者の皆様を非日常の世界に連れて行ってくれるでしょう。
四季折々の豊かな顔を持つ都会のオアシス、「新宿サザンテラス」にぜひ足を運んでみましょう。



4.おわりに
今回の街角コラムでは小田急エージェンシーが管理・運用する「新宿サザンテラスビジョン」について紹介しました。
今現在も賑わいのある「新宿サザンテラス」に「新宿サザンテラスビジョン」ができることでより多くの人が集まる憩いの場になるのではないでしょうか。
その他店舗・オフィス選びの際の注意すべき点については、賃貸オフィスコラムにて掲載しておりますので、下記のリンクから是非ご覧ください。
TFC賃貸事務所.comを運営する株式会社TFCでは、お客様の状況に応じて、最適なプランをご案内しております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。