渋谷街角コラム

渋谷の姉妹都市・ホノルル

1.はじめに

 渋谷区はアメリカ合衆国のハワイ州にあるホノルル市との姉妹都市提携1周年を記念してオリジナルのアロハシャツを製作し、希望する職員らがクールビル期間中に着用することが決まりました。今回の街角コラムでは姉妹都市とは何か、またホノルル市の概要や渋谷とホノルル市との関係について紹介していきたいと思います♪

2.姉妹都市について

 まず最初に姉妹都市について紹介していきたいと思います!「姉妹都市」とは文化交流や親善を目的とした地方政府同士の関係を指し、「友好都市」や「親善都市」と呼ばれることもあります。姉妹都市間の交流は国同士の外交関係とはまた違うもので、それぞれ独自の交流を深めることができるのが長所と言えるでしょう。
 地理的に隔たった都市と都市との提携関係は古くからありますが、今日的な意味での姉妹都市運動が始まったのは第二次世界大戦以降のことです。WW2以降の姉妹都市の活動には二つの潮流があるとされ、ひとつはヨーロッパ内において敵対した国との関係回復のためにはじまった運動。もうひとつはアイゼンハワー大統領が提唱した「市民と市民プログラム」です。このプログラムがきっかけで「全米姉妹都市協会」が創設されました。いずれも国境を越えた市民間の交流を行い、相互理解を深めることで世界平和に寄与することが狙いです。
 姉妹都市の選定にあたっては地理的環境や産業に類似性がきっかけの場合と、産業や個人の仲介等の縁やつながりが切っ掛けになっている場合があります。例えばパース(西オーストラリア)と鹿児島市は前者が北緯32度、後者が南緯32度と地理的環境の類似性が切っ掛けになっています。また産業の例を挙げると両国のマグロ産業の中心である室戸市とポート・リンカーンも姉妹都市として結ばれています。
 ちなみに姉妹都市には架空の都市と結ばれている例もあります。福島県にある須賀川市は「ゴジラ」「ウルトラマン」を生み出した日本特撮界の大巨匠・円谷英二さんの出身地であることから、円谷さんが生み出したウルトラマンを通じて須賀川市の魅力を県内外に㏚するためにウルトラマン達の故郷である光の国・M78星雲と姉妹都市が結ばれており、2013年5月5日に行われた提携式ではウルトラ6兄弟の末っ子・ウルトラマンタロウの父親であり、宇宙警備隊の大隊長であるウルトラの父が須賀川市との姉妹都市協定書に署名しました。
 ちなみに地球からM78星雲の距離は約1600万光年。地理的に離れた場所でも交友関係を持つことができるのが姉妹都市の強味ですが、おそらくこの以上距離の離れた姉妹都市提携はフィクションの都市との提携と言えど生まれてこないでしょう。

3.ホノルル市について

 つづいてホノルル市について紹介していきたいと思います。ホノルル市はハワイ州オアフ島にある都市で、かつてはハワイ王国の首都が置かれていたこともあることからハワイ州の経済・政治・文化の中心地であります。
 ハワイ州のビジネスと政治の中心地であるダウンタウンや、世界最大のオープンエア・ショッピングセンターであるアラモアナセンターやウォルマートなどの大規模商業施設があるアラモアナ。ワイキキのビーチなど観光スポットにも恵まれ、世界各国から多くの観光客が訪れ、ホノルルマラソンは毎年2万人以上が参加し、そのうち日本からの参加者が約半分。日本航空が長年メインスポンサーを務めています。
 2000年の国勢調査によると人口371,657人。人種的な構成は白人が19.67%、アフリカ系1.62%、先住民0.19%、アジア系55.85%、太平洋諸島系6.85%、その他の人種が0.89%および混血が14.93%。アメリカの他の州都に比べるとアジア系の人口が抜きん出て多く、逆にヒスパニック系とアフリカ系が少ない形となっています。
 著名な出身者はバラク・オバマ元アメリカ大統領。オバマの出身学校であるプナホウ・スクールはハワイ州有数の小中高一貫の有名私立学校。1979年に卒業するまで教育を受け、在学中はバスケットボール部に所属していたそうです。
 ホノルルが締結している姉妹都市の数は42。そのうち日本の都市との姉妹都市関係は茅ヶ崎市、江戸川区、広島市、長岡市、那覇市、佐伯市、宇和島市、そして今回の街角コラムで紹介する渋谷区の8つと2割近くを占めています。
 ちなみに以前の街角コラムで紹介した「ホノルルコーヒー」はホノルルのダウンタウン発祥。ハワイ産の高級豆「コナ」のコーヒーなどを売り物にハワイの雰囲気を演出する内装で人気を呼びました。 
https://tfc-office.jp/column/street-views-104/ 

ホノルル市の旗

4.渋谷とホノルルの姉妹都市関係

 渋谷区とホノルル市が姉妹都市提携をしたのはちょうど1年前の2024年5月31日。多種多様な民族と文化が共生するホノルル市は「おもいやり」を意味する「マラマハワイ」をスローガンとしており、渋谷区も「ちがいをちからに変える街」を基本構想に掲げていることなどから相互に交流を深めていくことによって強い友好関係を築き、観光・文化・教育・スポーツ・環境などの多様な分野での知識および経験を交換・共有することで両都市の発展につなげるため、姉妹都市提携に関する協定を締結。同年の6月8日にはハワイ大学女子バスケ部が渋谷区を訪問して交流試合を実施したりなど、着実に交流は進んでいます。
 そして今回の取り組みのアロハシャツは両都市の「友好関係を視覚的に表現する」ことがねらい。デザインは「HONOLULU」「SHIBUYA」の文字など渋谷区公認のパブリックデータである「シブヤフォント」の書体や、デザインパターンを基調にホノルル市の自然や文化から着想を得て仕上げました。
 希望する区役所の職員や指定管理者、外郭団体などの関連団体の担当者が購入して着用するほか、ホノルル市にも届ける予定。区の職員ら200人以上がクールビズ期間中に着用予定で、売り上げの一部は渋谷区内の障がい者支援事務所に還元されます。

5.おわりに

 今回の街角コラムでは渋谷の姉妹都市であるホノルル市について紹介しました。
 今回のコラムで紹介した交流の他にも、ホノルルの料理が渋谷区の給食に出たり、ホノルルに渋谷区の使節団が訪問したりなど様々な交流がなされています。今後両都市の友好関係がより深まっていくことを願って止みません。
 その他店舗・オフィス選びの際の注意すべき点については、賃貸オフィスコラムにて掲載しておりますので、下記のリンクから是非ご覧ください。
 TFC賃貸事務所.comを運営する株式会社TFCでは、お客様の状況に応じて、最適なプランをご案内しております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

WEB非公開物件がございます
新宿区を中心に15年以上、たくさんのオーナー様の信頼を勝ち得てきたTFCだからこそ
ご紹介できる"非公開物件"がございます!!
お客様一人ひとりに合ったこだわり条件に誠心誠意お応えいたします。
"オフィス"の賃貸情報なら、なんでもお任せください!!
ご来店も大歓迎です
安心してお任せいただけるよう、ご来店をおすすめしております。
お客様のご要望を対面にて、是非!お聞かせください!!
現事務所の解約スケジュールや移転時期、内装工事、各種手続きのタイミング、引渡しまで全てTFCがご提案いたします。
賃貸不動産は、TFCのエキスパートに是非お任せください!!
LINEで最新情報を配信中
気軽に相談可能です