新宿街角コラム一覧
-
新宿街角コラム
「日本最大の繁華街 新宿駅」
都心の一大ターミナル駅である「新宿駅」。 ビジネスマンから買い物客まで様々な世代が利用する駅で、その利用客の多さから世界の乗降客数ランキング第1位に選ばれるほど。オフィスだけではなく、商業施設やゴールデン街などの娯楽スポ […]
-
新宿街角コラム
「多くの芸術家が住んだ閑静な住宅街 落合」
落合エリアは、アクセス利便性と落ち着いた街並みが特徴です。 落合駅は東京メトロ東西線の駅で新宿区と中野区を隔てる位置にあり、駅から出ると山手通りと早稲田通りの2つの大きな道路の交差点付近になります。 山手通りが大変太い幹 […]
-
新宿街角コラム
「異国情緒あふれるエスニックタウン 大久保」
都内屈指のコリアンタウンとして有名な大久保・新大久保エリア。 現在では韓流文化の街から多国籍街として新たな展開を見せており、タイやベトナムを始めとする東南アジアやムスリムなど、多様な文化が共生しています。 大久保の街区は […]
-
新宿街角コラム
「代々木公園を囲むハイセンスな街 代々木」
新宿、渋谷どちらにも近い代々木エリア。JR山手線、総武線、また地下鉄千代田線、新宿線、大江戸線を利用すれば、大手町、赤坂、表参道等、東京の主要ビジネス地区まで簡単にアクセスでき、都心と郊外の分岐点ともいえるエリアです。 […]
-
新宿街角コラム
「文化的情緒の残る学生街 早稲田」
「早稲田」・「西早稲田」の2つの駅で構成されている早稲田エリアは、明治15年に大隈重信が創立した東京専門学校(明治35年に早稲田大学の改称)とともに発展してきました。 現在でも地名となっている早稲田大学をはじめ、学習院、 […]
-
新宿街角コラム
「新国立競技場が建設中 千駄ヶ谷」
千駄ヶ谷は北に新宿御苑、東に明治神宮外苑、西に明治神宮と、三方を木々の多い庭園・公園に囲まれており、都会にいながら豊かな自然を感じることができます。 また、2020年東京オリンピック・パラリンピックの主会場に新国立競技場 […]
-
新宿街角コラム
「多様性の広がる街 信濃町」
新宿区の南側に位置する信濃町は、自然を近くに感じながらビジネスを営める街です。 JR総武線・信濃町駅の南側には赤坂御用地や聖徳記念絵画館前のイチョウ並木が広がり、緑豊かな景観を楽しませてくれます。 また、東京オリンピック […]
-
新宿街角コラム
「閑静な住宅街と歴史漂う情緒ある街 市ヶ谷」
外苑東通り・外堀通り・靖国通りにかこまれた市谷エリアは、明治時代以降に山手の住宅地として発展し、現在も落ち着いた趣を有する住宅地として品位を保ち続けています。 歌舞伎の舞台にもなった「浄瑠璃坂」や創設より500年以上もの […]
-
新宿街角コラム
「職住近接の開発が進む街 飯田橋」
JR中央・総武線に加え地下鉄4路線が通る飯田橋エリアは、交通アクセスなど生活の拠点としても高い利便性を誇ることから、駅前を中心に高層タワーマンションが林立しています。 一方で神楽坂界隈は江戸時代から残る横丁や路地などが多 […]
-
新宿街角コラム
「洗練された文教的な町 四谷」
新宿区と千代田区の間という都心部の真ん中に位置する街、「四谷」。 駅の東には皇居、南には迎賓館で有名な赤坂御用地が見渡す限り広がっており、緑に囲まれたすがすがしい立地です。 東宮御所、迎賓館といった施設を含む国の敷地があ […]
-
新宿街角コラム
「東京都新宿区北部の町 高田馬場」
新宿の北部、池袋の南部に位置し、都内屈指の学生街として有名です。JR山手線・西武鉄道新宿線・東京メトロ東西線が乗り入れるため、通勤・通学に大変便利な場所です。 その名の由来は1636年まで遡ります。家康の六男で越後高田藩 […]
-
新宿街角コラム
「最先端と昭和レトロの融合 新宿三丁目(新宿東口)エリア」
日本一の乗降客数を誇るJR新宿駅の東口を出ると開けた待ち合わせスポットがあり、そのすぐ北側にはスタジオアルタのALTA VISIONが見えます。 スタジオアルタではお昼の国民的TV番組、「笑っていいとも!」を公開生放送し […]